11月14日(木)
通院日・検便・2.4kg
仕事が終わるとダッシュで帰宅。
大急ぎで海と凪のお世話をして、2匹がご飯に夢中になっている間に…大和と大和便を掴んで動物病院へ。
そう、今日は検便の日…
受付で颯爽と〇コを渡し、車中にてドキドキしながらしばし待機。
呼ばれて聞かされた結果は…
先生『マンソン、いるね。』
・・・マンソン。 マリリンマンソン…メタルだぜ。
先生に、大和の便中のマンソン氏(卵)のお写真を見せてもらい説明を受けました。
正式名称:マンソン裂頭除条虫(まんそんれっとうじょうちゅう)
- マンソン氏はでかい
マンソン氏(大人)は1~2m!幅1㎝!!長いきしめんみたいな姿。オエ - マンソン氏は猫同士では(ほぼ)感染しない
マンソン氏は少し面倒くさい成長の仕方をするらしい。
(卵)猫・犬などの糞便 ⇒ (第一段階)ケンミジンコ ⇒ (第二段階)カエル・ヘビなど ⇒ 猫・犬など(大人♡) ⇒ 卵にもどる
猫はマンソン氏が居候しているカエルなどを食べることで感染するので、猫の便から出た卵から感染することは(ほぼ)ない。
コクシジウムの時のように、うん●時の全砂交換や熱湯消毒をするまでの必要は無く、手洗い等通常通り気を付けていれば大丈夫とのことでした♪
ほえーーー良かった~♪
早速駆虫を!と思いましたが、マンソン氏が他猫たちへの感染の心配が少ないこと。
まだ大和の風邪の経過が良くないことを考慮して、次週での駆虫となりました。
いっぱい食べて体力つけて、早く風邪を治そうねーーーー!!
しかし、この小さなお腹の中に、2m級のきしめんが…オエ。。( ;∀;)
ヒトではヘビの刺身を食べて感染した例があるようなので、気を付けましょう(笑)
コメント